スマートフォン専用ページを表示
ocho 8 (cafe+gallery)のブログ
ocho 8(cafe+gallery)開店ブログ。
+養鶏も始めてます。
<<
2009年09月
|
TOP
|
2009年11月
>>
2009年10月29日
11月の臨時休業のお知らせ
- お休みのお知らせです -
11月8日(日)は
地域行事参加のため臨時休業とさせて頂きます
(金比羅さまのお餅つきです)
よろしくお願い致します
posted by エリコ at 17:47|
お知らせ
|
|
2009年10月28日
次回展覧会のお知らせ
2009年11月4日(水)〜12月27日(日)
※11月8日(日)は臨時休業
桜木奈央子
(さくらぎなおこ)
1977年生まれ。高知県立小津高等学校卒業。
大学在学中からアフリカで写真を撮り始め、同時に現地NGOコーディネーターを務める。
日本全国で写真展・講演会を開催するとともに、紛争地域の子どもたちを対象とした
奨学金制度NESTを設立。NPO法人(申請中)アフリカの水代表。
2007年、ウガンダ北部アチョリ王国より親善大使に任命される。
桜木奈央子ホームページ
http://sakuraginaoko.com/
「アフリカの水を飲んだものはふたたび帰る」ということわざがアフリカにあります。
アフリカの水を飲んだ私はその言葉どおり何度もアフリカに通い、
現地の人びとと生活を共にしながら写真を撮っています。
ウガンダ北部の町グルは、23年ものあいだ戦争に苦しめられてきました。
そこで私が見たものは戦争の悲惨な現実でしたが、
そこでたくましく生きる人びとの姿から強さや優しさを教えてもらいました。
戦争の悲惨さを切り取るのではなく、明るく生きる彼らの生活そのものから、
私たちは平和な日本で忘れてしまった何かを思い出せるのではないかと思います。
posted by エリコ at 16:30|
gallery
|
|
2009年10月27日
ヒヨコ到着
昨日長野県で生まれたばかりのヒヨコたちが到着しました
全員元気でほっとしました
長旅ご苦労様でした
今回オーチョにやって来てくれたのは『岡崎おうはん』という
種類の雛で真っ黒ヒヨコです
動物好きの主人がいろいろ調べて決めたそうです
どういう基準で選んでるかは
今のところ私にはさっぱりわかりません・・が、
真っ黒のヒヨコも何とも愛らしいです
段ボールの中でみんなの体温で暖め合ってやってきました
まだ生まれてからなんにも口にしていません
頭のてっぺんはハゲてるようにも見えますが
真っ白の毛が生えてます
さっそく餌の玄米を食べ始めました
今は真っ黒ですが、
大きくなったらこんな感じのニワトリになるそうです
↓
今日の一日はヒヨコを眺め続けて終わりそうな気がします
posted by エリコ at 15:55|
養鶏
|
|
2009年10月26日
雨の定休日
本日もお店の定休日を利用して
鶏舎作りを再開する予定でしたが、
あいにくの雨で只今家で待機中です
私はずっとやらななければと思っていた
ショップカード作りに精を出し、
主人は明日オーチョに送られてくるヒヨコたちを
中雛になるまで育てるすみかを作りました
こたつを改造して作った『寝枠』は
体温が下がると弱ってしまうヒヨコたちをしっかりと暖めてくれます
しかも床は籾殻とヌカとお水を混ぜて発酵させてつくった
自然の床暖房!
発酵している熱は約45℃ほどあります
ただこの『寝枠』を作っている場所は
茨城からやってきた5羽のニワトリと烏骨鶏の小屋の中なのですが、
ヒヨコが育つまでの当分は野宿生活を送ってもらいます
ごめんね・・
明日は南国市にある宅急便の集荷場にヒヨコをお迎えに行って来ます
posted by エリコ at 14:28|
養鶏
|
|
2009年10月19日
飼料小屋
今日から今ある鶏舎の横に飼料小屋を建てる作業を始めました
オーチョで飼っている鶏たちの餌は
稲刈りが終わる今ごろ、近所の農家の方から1年分の鶏の餌となる
くず米をまとめて譲って頂くのでその保管場所が欲しかったり、
毎朝老人ホームや保育園からいただいている残飯やくず野菜などを
ヌカやモミガラ、魚かすなどを混ぜて発酵させて作る発酵飼料を
つくるスペースがもう少し広く欲しいということもあり、
以前から作業小屋を建てる予定をしていたのですが、
今日からやっと作業に入ることができました
前回の鶏舎は木材のみで建てましたが、今回は建築資材の
鉄筋のポールと金具を柱にして木材と組み合わせて
建てることにしました
本日の作業は小屋の四隅となる基礎部分の水平をとる作業を行いました
最近は便利なレーザーなるもので水平をはかる装置があるのですが、
私たちはアナログにペットボトルとホースを使った自作の装置で
『水盛り』という方法で行いました
本当に水平がとれたかどうか少しあやしいところではありますが・・
本日の作業無事終了して
明日は四隅の柱を立てる予定です
posted by エリコ at 19:20|
養鶏
|
|
2009年10月16日
コスモス
10月も気がつくとあっという間にもう半分過ぎてしまいました
なんだかスゴく時間が経つのがはやく感じます
只今、裏の畑ではお隣のフミエさんが蒔いたコスモスの花が
見頃をむかえています
(コスモスの奥に見える建物がオーチョです)
posted by エリコ at 22:04|
日記
|
|
2009年10月09日
小さい野花
毎朝の散歩では少し肌寒く感じるようになってきました
それと同時にあぜ道で何種類かの野花を見かけるようになり
いろんな秋を感じております
今日も香北はすっきりしないお天気
台風一過の晴天はおあずけというところです
先日の台風はかなり風がキツくて
鶏舎横の木が折れていましたが
鶏舎の方はなんとか無事でした よかったです
近所の方に『風すごかったねぇ!!』というと
『そうでもなかった』
『すごいのが来たらあんなもんじゃないぜ』
という話でちょっとびっくりでした
結構風強かったと思うんだけどなぁ
posted by エリコ at 20:43|
日記
|
|
2009年10月05日
畑しごと
昨日確認した天気予報では本日は雨・・
せっかくの休日なのに〜と思っていたら、
今朝になってみれば何とかお昼過ぎまで
曇りのまま持ち堪えてくれそうな予感!ということで
展覧会の準備やお店のことやら
なんやかんやで中断していた畑仕事を久々にやることにして
トマトが終わった後そのままだった荒れた畑を耕しました
以前にむかごやさんから譲り受けた耕耘機が今日も大活躍!
ほんと助かってます
そして耕した土の中からはアカハライモリが出現!!
既に冬眠に入っていたのでしょうかね?
お腹の赤もきれいで顔も愛らしいです(好みはありますが・・)
主人はカメやトカゲなどの爬虫類が大好きで
昔はアパートの6畳の間に飼っていたカメやトカゲたちが住み
自分はとなりの4畳半で生活していたそうです
なんとか雨が降り出す前に耕し終わりサラダ菜やレタスやルッコラ
カモミールなんかの種を蒔くことができました
無事大きく育てばオーチョのランチサラダに登場予定です
posted by エリコ at 23:53|
日記
|
|
検索
<<
2009年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
cafe ocho-8 2009.1.7 OPEN!!
カテゴリ
日記
(51)
養鶏
(26)
改装
(10)
cafe ocho
(9)
素敵な友人
(2)
はじめまして
(1)
お知らせ
(16)
gallery
(6)
こうちの
(0)
過去ログ
2010年04月
(1)
2010年02月
(2)
2010年01月
(3)
2009年12月
(4)
2009年11月
(3)
2009年10月
(8)
2009年09月
(4)
2009年08月
(3)
2009年07月
(3)
2009年06月
(3)
2009年05月
(2)
2009年04月
(6)
2009年03月
(3)
2009年02月
(2)
2009年01月
(2)
2008年12月
(6)
2008年11月
(5)
2008年10月
(6)
2008年09月
(6)
2008年08月
(8)
2008年07月
(10)
2008年06月
(13)
2008年05月
(10)
2008年04月
(8)
最近の記事
(04/27)
お知らせです
(02/24)
次回展覧会のお知らせ
(02/15)
養鶏通信
(01/08)
臨時休業のお知らせ
(01/05)
明日からの展覧会のお知らせ
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。